ARCHIVE

【082】MIROKU 寿福老/上出長右衛門窯×錦山窯

”お互いの素地を交換して”

同じ九谷焼窯元である錦山窯とのコラボレーションで作成した「MIROKU 寿福老」を、現在開催中の企画「吉田の金と上出の青」展よりご紹介します。当企画は、九谷の金襴手の伝統を継承し新たな金彩表現を試みる錦山窯と、祥瑞手の鮮やかな青の染付で瑞々しさを表現する上出長右衛門窯がお互いの素地を交換して絵付を行うという初の試みとなります。

"MIROKUとは"

「MIROKU 寿福老」は錦山窯の素地に上出長右衛門窯が絵付をしたものになります。中に天然香木のチップなどを入れてリラックスするための香壺です。使う際は蓋を少し捻るようにしてずらして香りをお楽しみください。「MIROKU」とは世界の人を救うと言われている弥勒菩蔭のことで、この小壷の香りで人を「救う=幸せにしたい」という錦山窯の願いが込められています。

”寿福老とは”

「寿福老」はコトブクロウと読み、寿という漢字とフクロウの絵を掛け合わせ、「幸せに歳を重ねられるように」という上出長右衛門窯の願いが込められています。

錦山窯 MIROKUシリーズ
https://kinzangama.katalok.ooo/en/items?series_id=32

化粧箱入/40×h51mm

※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。
※食洗機使用可。
※電子レンジ使用可。

¥30,800(税込)

発売期間:2023.12.19(21:00)-12.29(9:00)